山崎 果歩(修士課程2年生)
Kaho Yamasaki
プロフィール・研究紹介
研究分野: 生理心理学、認知神経科学
内受容感覚とその背後にある神経活動 (i.e., 神経伝達物質、島皮質および島皮質を含む機能的結合、自律神経系) に着目しています。
現在はヒトを対象とした介入 (e.g.,足浴; ヨガ) を実施し、それらが中枢/末梢神経系の覚醒低下や内分泌的変容を介して、過敏性腸症候群 (Irritable Bowel Syndrome; IBS) の症状などを改善するか調べています。これらの介入の効果機序の内部モデルとして、内受容感覚の予測誤差最小化を想定しています。
また、内受容感覚処理と消化器症状ないし情動認知の関連を検討する横断的研究 (行動実験) も行っています。
元々神経科学に惹かれ、臨床応用よりむしろ基礎研究を志向し、研究を始めました。将来は脳機能イメージングを用い、脳損傷/心身症患者 (異常) から修行の熟達者 (悟り) まで射程に入れた、内受容感覚、感情、自己意識を包括した神経心理学的研究を行えたらと思っています。
また科学哲学にも興味があります。アロスタシスや意識の流れへの関心から派生して、「無常」の概念に惹かれるところがあり、学際的に考察してみたいと考えています。
この他、マインドフルネスやコンパッションに関する共同研究も複数行っています。
研究業績
Researchmap: