ブログ
学部ゼミでマインドフルネスワーク (りんごジュースエクササイズ・マインドフルリスニング) を行いました。
第2回のゼミでは、アイスブレイキングのエクササイズとして、マインドフルネスに関係する2つのワークを行いました。いずれも、文献講読などを本格的に始める前に、ゼミ内での親睦をなるべく深められるようにという趣旨で行っています。
1つは「りんごジュースエクササイズ」で、これは「食べる瞑想 (飲む瞑想)」の独自のヴァリエーションです。元は、うつ病の再発防止を目的にした8週間の介入プログラムとしてイギリスの研究者らが開発した「マインドフルネス認知療法 (Mindfulness-Based Cognitive Therapy: MBCT)」の中で、レーズンを食べる瞑想である「レーズンエクササイズ」として導入されたものです。私たちが普段している食べる・飲むという行為を、身体や感覚に注意を向けて観察し、生まれて初めての体験として好奇心を持って行うことで、瞑想的な体験にすることができるというものです。
ここでのレーズンは、特別ではない日常の食べ物という意味で使われています。そのため日本で行う場合は、おにぎりやみそ汁、コーヒーや紅茶など、色々な飲食物を素材にして同じように行うことができます。
ここでは、夏堀農園の自然栽培のりんごによるりんごジュースを使った、「りんごジュースエクササイズ」を独自に行ってみることにしました。とても質の高いジュースですが、何気なく味わうだけでなく、見た目や香りに気づきを向け、時間をかけてカップ1杯を味わっていきます。青森の農園で育てられたりんごが、どのような過程を経てジュースになり、今自分の前に来たのか、そうしたことに意識を向けてみるのも良いと思います。文字通り、いつもとはひと味違う体験ができたのではないでしょうか。
2つめは「マインドフル・リスニング」で、傾聴のワークの一種とも言えるものです。このワークでは、まず、なるべく互いに良く知らない同士でペアを組みます。そして2分間ごとのように時間を区切り、話し手と聞き手の役割を交代しながら、最近の関心事などのテーマに沿って話をしていきます。聞き手役の人が、相手の話を評価、判断せず、そのまま受け容れるという意識で聞くことがポイントです。
普段の話し方と少し違うので、体験した人からは、少なからず戸惑いがあったといった声もよく聞かれます。しかし実施している側から見ると、セッションを終えた後では、楽しそうな会話が明らかに増えて、やりとりが円滑化している印象があります。案外こうした少しの意識で、人同士のコミュニケーションは改善できる面があるのかもしれません。
体験した人ごとに、それぞれの気づきが得られれば良いなと思います。
最新ブログ
アーカイブ
キーワード
- 松尾貴臣
- 音楽活動家
- 音楽療法
- コンサート
- クリスマス
- Let It Be
- 前田キヨ子
- 銀座ライオン
- リコーダー
- 日本マインドフルネス学会
- 優秀研究賞
- 食前観
- 数息観
- 介入研究
- ポスター発表
- 身体醜形懸念
- マインドフルイーティング
- コロナ禍
- 送別会
- 宮田研究室
- 日本健康心理学会
- ブラキシズム
- クレンチング
- TMDマントラ
- りんご
- 自然栽培
- 無肥料
- 低農薬
- 夏堀農園
- 全国笑いヨガ大会
- 笑いヨガ
- 福島県立医科大学
- 講義
- フルオンデマンド
- オープン科目
- 生活世界と身体
- 心身論
- 研究指導
- 秋学期
- ゼミ
- ゼミ論文
- グループ研究
- 学内勉強会
- マインドフルネス瞑想
- 日本ソマティック心理学協会
- ソマティックフォーラム
- 内観療法
- 森田療法
- 日本心理学会
- 神戸
- 授業
- 春学期
- 2023年度
- 東京若手心理学者の会
- 修了
- 学位授与式
- 文化構想学部
- 現代人間論系
- 副総代
- 小野梓記念学術賞
- 山崎果歩
- 論文
- 笑い学研究
- 大学院
- 懇親会
- CAMPUS NOW
- 広報課
- 芹澤幸彦
- 建設的生き方
- 長谷川智
- 修験道
- ボディワーク
- 演習
- マインドフルネス
- コロナ
- IJERPH
- りんごジュース
- マインドフルリスニング
- 意識科学学会
- クオリア
- 西田哲学
- 茶の湯
- 茶道
- 日本情動学会
- ポスター優秀賞
- わかめ体操